こんにちは、あんなです😊
私は2020年2月末からダイエットを開始して何回か体重が減らないなどの停滞期が来ることがありました。
最初ダイエットをする時に後先考えずに痩せてやるぞ〜と気持ちだけで始めたので停滞期が来た時にどうしたらいいか対処法がわかりませんでした💦
今回は停滞期を経験した私から、過去の自分自身や停滞期で悩んでいる人に向けてブログを書いて行こうと思います。
※ただダイエットは体重だけで痩せたか判断するものではないので誤解をうんでしまったらごめんなさい😭
停滞期とは
これまで順調に減っていた体重等が減らなくなり、停滞する時期のこと
停滞期はなぜ来るのか
停滞期が来るのは自然な反応です。
人間の体にはホメオスタシス(恒常性)という機能があります。ダイエットを始めるといままでの生活より健康に気を遣った食生活や運動など生活が変化していきます。食事面では摂取カロリー、運動面では消費カロリーの変化があり身体が飢餓状態だと認識し身体を守ろうと体重が減らなくなります😂
停滞期が来ているのか判断目安
◎2週間〜1ヶ月以上体重が停滞している
◎毎朝に体温を測りいつもより−0、2〜0、3度以上体温が下がっている状態(体温が下がって入れば代謝が下がっている証拠)
◎毎日鏡で身体をチェックしたり写真やサイズを測っておいて変化がない状態
→身体チェックや毎朝体温チェックを日頃から行っていると停滞期やその後の対処方法がわかるので効率的にダイエットを進めることができます✨
